文芸誌『世瞬Vol.4』発売・予約開始のお知らせ


やっとお知らせができます。


文芸誌『世瞬Vol.4』が、3月17日(金)より発売となります!!




テーマは「小説の楽しみ方」


小説というジャンルそのものにスポットライトを当て、

多角的な視点で、またさまざまな手法を用いて、

世瞬舎の考える「小説の楽しみ方」をお届けします。




読書好きの人には「そうそう!分かる!!」


あまり読まない人には「あれ?小説ってなんかちょっと面白いじゃん」


本や読書がもっと身近にある社会を目指して、

世瞬舎が今できるすべてを詰め込みました。



個性的な短編小説から、漫画、コラム、コラージュまで、盛りだくさんな224ページ!

世瞬史上最厚です!





* * *

<目次>

言葉が生まれた日

【小説】 言葉が生まれた日 神谷京介

小説はどこから生まれたか?

【小説】 流星の中 千羽はる

小説の楽しみ方(初級編)

書物と印刷の歴史 -本が本になるまで-

【小説】 文瘴毒奔 涼雨零音

小説の楽しみ方(中級編)

読書ってなんだろう? fifi anka(原作:神谷京介)

Shards of daily life in Shibuya. (2022) 陣内時雨

【小説】Eye of Providence 水町翠

失われてゆく物語 #1 アイヌのお話 千羽はる

小説の楽しみ方(上級編)

言葉はどこから来たのか、言葉は何者か、言葉はどこへ行くのか

【小説】一寸先は泡 坂城ちはや

解説(流星の中,文瘴毒奔,Eye of Providence,一寸先は泡)

ウサギを勝たせてください/大きなカブを守ってください

神とは、この世界とは

時代とはなにか/不確かな回想

言葉の未来

そのとき、わたしたちは

* * *





また、本日より予約購入の受付を開始いたしました!

ぜひお手に取ってみてください。



↓↓詳細・ご予約はこちらから

世瞬 Vol.4 | 世瞬舎 Seishun-Sha powered by BASE

【今よりももっと、本と読書が身近にある社会へ】創刊より15作もの個性あふれる小説をお届けしてきた文芸誌・世瞬。第4号となった今回は「小説」というジャンルそのものにスポットライトを当て「小説の楽しみ方」をみなさんといっしょに考えていきます。小説が好きな人は、小説のどこが好きなのか。先人たちは小説をどう楽しんできたか。小説を届けるための「本」の歴史や、小説を構成する「言葉」が溢れている東京の景色。小説の源泉である「物語」、それを他者によって消し去られようとした人々と、守り抜いた人々のこと。多角的な視点で小説を見ていきます。<目次>言葉が生まれた日【小説】 言葉が生まれた日 神谷京介小説はどこから生まれたか?【小説】 流星の中 千羽はる小説の楽しみ方(初級編)書物と印刷の歴史 -本が本になるまで-【小説】 文瘴毒奔 涼雨零音小説の楽しみ方(中級編) 読書ってなんだろう? fifi anka(原作:神谷京介)Shards of daily life in Shibuya. (2022) 陣内時雨【小説】Eye of Providence 水町翠失われてゆく物語 #1 アイヌのお話 千羽はる小説の楽しみ方(上級編)言葉はどこから来たのか、言葉は何者か、言葉はどこへ行くのか【小説】一寸先は泡 坂城ちはや解説(流星の中,文瘴毒奔,Eye of Providence,一寸先は泡)ウサギを勝たせてください/大きなカブを守ってください神とは、この世界とは時代とはなにか/不確かな回想言葉の未来そのとき、わたしたちは◆読書好きの人には「そうそう!分かる!!」あまり読まない人には「あれ?小説ってなんかちょっと面白いじゃん」と、お楽しみいただけると確信しています。世瞬の醍醐味である個性的な短編小説から、漫画、コラム、コラージュまで、盛りだくさんな224ページ!世瞬史上最厚です!◆著 神谷京介 千羽はる 涼雨零音 水町翠 坂城ちはや写真 陣内時雨(モデル:小林莉沙)挿画・漫画 fifianka装幀 瀬戸千歳B5サイズ並製本 224PISBN 978-4-9912541-4-7 C9493

世瞬舎 Seishun-Sha

世瞬舎 Seishun-Sha

2020年に開設したちいさな出版社です。文芸書籍中心に制作、販売を行っています。名前の由来は「永遠と瞬間」。

0コメント

  • 1000 / 1000